地域活性,  感動、癒し、喜び,  ,  経済

小樽の歴史的建造物巡り

10年ぶりに小樽に来た

天気も良いので今日は歩いて歴史的建造物巡り

まずは旧日本銀行小樽支店  1893年

小樽が北海道の金融の中心地だったことが良くわかる建物

設計は東京駅、日銀本店を設計した辰野金吾

今は金融資料館として見学ができる

旧三井銀行小樽支店 1927年

外壁に石積みの5つのアーチを重ねたルネッサンス様式

石は岡山の花こう岩

耐震構造の指針を受けた当時最先端の構造

ここが小樽運河

旧大家倉庫  1891年

石川出身の海産商人、大家七平によって建てられた倉庫

外壁は札幌軟石を使用

マークが印象的だ

雄大で独自の二重アーチは小樽石造り倉庫のシンボルでもある

旧日本郵船小樽支店  1906年

設計は佐立七次郎工学博士

当時としては最も新しい石造洋風建築

日露戦争の講和条約による会議はここで開催された

なぜこれだけ歴史的な建造物が短期に小樽に集中したのか

その理由は3つのことがある

北海道の石炭の積出港として

ニシン漁の最大拠点

ロシアをはじめとする海外貿易の拠点

当時の時代は眩いばかりの賑わいだったのだろう

 

小樽が一気に冷え込む事になるのは

ニシン漁の不良

石炭から石油へのエネルギー革命だ

まさしく半世紀で栄枯盛衰を味わった小樽である

 

街を歩くと観光客が多いが、一歩道を入ると

地方ならではの疲弊した閉まった商店もたくさんある

観光客により光も少しは見えているが

まだまだ全体的には思った以上に厳しい状況のように感じた