狭野神社(高原町)
天孫降臨で名高い高千穂峰
その麓の高原町に神武天皇を祀る狭野神社がある
第5代孝昭天皇の御代に神武天皇ご生誕の地と言われるこの地に
創建されたのが始まり
この土地の狭野の由来は神武天皇は幼少時代は狭野尊と言われたことからだそう
近くには幼少時代に遊んだと言われる皇子原もあり
このように神武天皇のゆかりの地がたくさんあることも
天孫降臨から神武天皇に至る神話が真のように思えてくる
参道の両脇には大きな狭野杉が・・・・
そして境内に入ると400年の神木の狭野杉が圧倒的な存在感
凛とした空気感が狭野神社の魅力でもある
この本殿は昔の宮崎神宮の本殿だったよう
宮崎神宮が建て替えられる時にはここの狭野杉を使用して建て替えられたと言われている
そのため昔の本殿は今の狭野神社の本殿になっているそうだ
私はこの気品高い本殿が気に入っている
参拝後高千穂の峰を眺める
ここ高原町には今も神話の歴史が息づいているように感じる