第一回発酵親子教室(報告②)
ひでじビールの見学の後は
創業108年の佐藤焼酎へ
祝子川(ほうりがわ)の流れのほとりに立つ
背禅と共生し、美術館とも思えるようなアートな工場だ
焼酎の説明を聞いた後は
杜氏の甲斐さんから工場見学をしていただいた
亀壺で仕込む焼酎
ひでじビールの永野社長と佐藤焼酎の甲斐杜氏
見学の後は早速焼酎の試飲会
麦焼酎の天の刻印や銀の水が全国的に人気だとか
地元はやはりイモ焼酎の需要が多いとか
参加者の皆さんで記念撮影の後は
延岡駅にまちづくりの拠点としてできたばかりのエンクロスに
施設が新しく快適だ
ここで清酒の発酵の説明を聞いた後は
千徳酒造のお酒の利き酒会
一日でビール、焼酎、清酒の発酵の勉強と試飲会
そして飲めなかったハンドルキーパーの方には
三蔵協議会から素敵な詰め合わせセットがプレゼント!
おかげさまで無事に第一回の発酵親子教室を実施することができた
参加者もとても堪能されたようだ
ひでじビールの皆様、三蔵協議会の武井さんはじめ
多くの方々に感謝を申し上げます!
本当に有難うございました。