,  地域活性,  感動、癒し、喜び,  経済

言葉の力(田中角栄)

日本の失われた30年と言う言葉をよく聞く

現在のコロナ禍、オリンピック問題

日本の長期的な少子高齢化、人口減少など

大きな諸問題の中で国会答弁などを聞いていると

政治家の言葉の力が無くなっているように感じている

国民を向いていない言葉は多すぎる

言葉の力と言う面では

政治家の中でも田中角栄が抜きんでているように思う

庶民宰相と言われた田中角栄だと

どのような言葉を発するのだろうかと思うことがよくある

 

そんなことを考えながら石原慎太郎の書いた

天才 田中角栄 を再読してみた

何よりも凄いのは

先見性に満ちた発想の正確性だ

政治家個人としての発想で、まだ若い時代に

40近い議員立法を成し遂げ、

それがいまだに法律として適用している実績を持つ政治家は誰もいはしまい

と石原慎太郎は書いている

 

54歳6月日本列島改造論を発表

7月内閣総理大臣指名

9月日中国交正常化実現

若き宰相、田中角栄にとっても素晴らしい年であった

まさに飛ぶ鳥を落とす勢いだった

 

日本列島改造論を考えるにあたり

角栄はこのように考えたと書いてある

 

このテンポの速い現代に百年先を予測するのは

官僚には難しい仕事で彼らには限界がある。

今のままで自然成長して行けば大都市は機能マヒしてしまうだろう

故にも生産手段も含めて企業を地方に分散させなくてはならない

そのために新幹線を日本中に走らせ

どの県にも県都の近くに飛行場を作り、

国民の移動の時間と距離を短縮させる

それによって総生産量が向上し利益が増大すれば

これから多分進むだろう

国民の高齢化にも対応できる社会保障のための予算も潤沢となり

社会そのものが成熟していくことになる

ならばそんな列島改造のための金、財源をどこから捻出するのか

という事だが、これは国家の予算を充実させたとしてできることでは決してない

そのためにはあくまでも民間のエネルギーが不可欠なのだ

何でもかんでもお上、国家におんぶするという

低開発国家の態様ではとても及びはしない

あくまで民間の資金、エネルギーを中心にしてやって行く

政府はそれに利子補給して財政規模を縮小するほうがいいのだ

なんでも国がやるという発想は役人の通弊だから

役人が増え、官庁機関が膨れ上がり、役人天国になってしまうのだ

・・・・

日本全体を地域的にバランスの取れたものにしない限り

経済成長は望めやしない

野球のピッチャーに譬えれば

剛腕を振りかざして全力で直球を投げ込む投手よりも

時には変化球を交ぜながら

体全体を使って投げるフォームに改造しないと

長持ちはしないし勝率も上がりはしない

これから先の日本を考えれば、

ここで思い切った先行投資を考えないと

この国はゆがんだまま衰退しかねない

 

実践の政治で結果を出して来た天才だからこその柔軟な発想

今の時代でも十分通用すると考える

官僚と民間の使い分け

長期的な目線

失われた30年と言われ

コロナ対策では日本は後進国かと誰もが実感した

これから日本は次々と厳しい現実が襲ってくる

 

田中角栄の名言の一つ

 

初めに結論を言え。

理由は、三つに限定しろ。

分かったようなことを言うな。

気の利いたことを言うな。

そんなものは聞いている者は一発で見抜く。

借り物でない自分の言葉で、全力で話せ。

そうすれば、初めて人が聞く耳を持ってくれる。

 

私たちは再度

政治家として角栄が発した言葉の重みを今まさに学ぶべきであると考える