ごはん,酒,  ,  経済

クララルンプール(マレーシア)

次の世界の成長エリアを考えると、個人的にはASEAN諸国だと考えている

人口の増加、インフラの整備、若年労働力の豊富さ

成長率、等どれを取ってみても素晴らしい数字が並んでいる

私はその中でもマレーシアに注目している

シンガポールと隣接し

日本の90%の面積に3300万人の人口

豊かな資源、若い労働力、豊かな自然環境

データセンター建設でのマイクロソフトなどの世界的企業の進出などのほかに

親日的でもあり中期的な安定成長が期待できる国であると考えている

ある宮崎の知人がマレーシアで会社を作り

案内していただけると言うので、活気を肌で体験したいと30年ぶりに行ってみた

クアラルンプール空港は見違えるほど広く大きくなっていて驚かされた

大統領官邸近くのピンクモスクの壮大さにもビックリ

クアラルンプール市内に入ると大きな商業施設には

日本企業の名前も多く見える

三越伊勢丹、ららぽーとの三井不動産

そしてイオンなども一例である

外食のスシローや一風堂も展開しているようだ

商業施設を見て回ったが活気が凄い

その後グランドハイアット38でアフタヌーンティ

お茶はアイビスカスティー

独自のマレーシア色も感じるスウィーツも印象的だった

シンボルともなっているペトロナスツインタワーをホテルの客室から

後ろのビルはマレーシアで一番高いビルMerdeka118

2023年に完成した

マレーシアの多民族と多様性

マレーシアの未来に向けての成長と発展を象徴するような建物である

まさに圧巻である!