
そばですよ(平松洋子)
平松洋子さんが書いた「そばですよ」の本は
私の好きな愛読書のひとつだ
平松さんのエッセイは
食べることの喜びだけでなく、
暮らしの中にある小さな発見や驚き
街とのつながりまでも教えてくれる
平松さんは岡山県倉敷生まれのエッセイスト
食文化や暮らしをテーマに
世界各地を取材し、独自の視点で書いたエッセイは
様々な賞を受賞している

この本は東京の立ち食いそばの食べ歩きを
エッセイ風にまとめている
蕎麦だけではなく、店主との会話や常連客の話
お店のエピソード迄も取り入れて深い味わいがある
読んでいると
いつの間にか湯気のあるカウンターに立ち
注文したい気分になってくる
この本で知った銀座のよもだ蕎麦には
ふらっと寄ることがある
独特の汁の味わい、名物カレーとの組み合わせ
春菊天など天婦羅の美味しさ
気取らず気さくで価格も安いがそれなりに奥深い
そばは庶民の文化
そんなことを感じさせる奥深い本だ
