ごはん,酒,  ,  地域活性,  発酵、食育、農業

MIYAZAKI Hideji Beer in HAROW オープン

宮崎駅にアミュプラザが出来て

駅前の広島通から若草通を経て

中心部に流れてくる人が多くなっているのを感じる

それに伴い広島通にも多くの小さな新店舗ができている

これはアミュ宮崎駅の存在が与えた地域活性化の効果だと思う

ただネックは駅から若草通までの距離が少し長すぎることだった

そのブリッジとなり期待された街の賑わい創出のエリアが

NTT西日本の宮崎店の再開発だった

広島通と高千穂通の町に面する二つの部分の再開発

それがHAROWだった

4月18日にオープンして以来いろんな方々が訪れている

高千穂通側は重厚な作りで

宮崎市の共創スペースやメディアや飲食店が入り

広島通側はコンテナを組み上げた形で宮崎の個性派の飲食店が入っている

イベントスペースもある

お店は宮崎のクラフトビールの宮崎ひでじビールや

ラーメンのさといも、ベーカリー、総菜や等の個性派ショップが

1〜2Fで展開している

2Fのオープンスペースも食べながら楽しめる

宮崎ひでじビールの直営店舗に顔を出した

店名はMIYAZAKI Hideji Beer in HAROW

永野社長がこの店が

宮崎の賑わい創出の一環になればと言われたのが印象的だった

この店ではひでじビールの樽生が飲めるのが嬉しい

限定の琥珀の幸福を飲んだが

キレと豊かな味わいがたまらない

ひでじ酵母の飼料を食べさせて育てた

ローストポークが柔らかくておいしい

牛すじカレーもほろほろと柔らかい

仕上げに栗黒を飲んで満足!

宮崎ひでじビールの金井さんとワンショット

HAROWが駅と宮崎の中心地のブリッジ役となり

宮崎県民や観光客の皆様が集うことにより

賑わい創出になり、宮崎の街の活性化が一段と進むことを願っている