
JR霧島神宮駅周辺の活性化
霧島神宮と言えば
鹿児島県で最も有名な神社であり
天孫降臨伝説や坂本龍馬の新婚旅行の地としても有名だ
年間700万人もの人がお訪れる神社である
そのおひざ元にあるのが霧島神宮駅だ
駅名は霧島神宮なのだが、駅から神宮までは片道5キロもあり
交通の便も良くないことからお客も減少傾向にあった

1年前の3月22日に霧島神宮駅がリニューアルオープンした。
手掛けたのは鹿児島市の建設会社IFOO
IFOO自体が事業主体となり
「まつる」をテーマに駅舎をリニューアルした

木をふんだんに使ったデザインが温かみを感じる
シンボルとなるのは樹齢100年以上の杉の木だ

駅舎の外には足湯も有って誰もが楽しめる

駅から少し歩いて登っていくと、目印が鳥居の形をしてコンセプトも分かりやすい

石倉が見えてくる
この石蔵をリノベーションして作ったカフェが光芒
センスの良いインテリアが素敵だ


その横には予約限定のサウナと創作料理のMEGURIがある


駅前にはコーヒーやおにぎりのみかどがあり
周辺で楽しめる

これから宿泊と食を分離した高級旅館なども整備されていくそうだ
一年前からのリニューアルでJR霧島神宮駅の乗降客が3割ほど増えているそうだ
周辺の地域活性化はこれからだが
希望の光を感じる地域活性化の取り組に期待していきたい

